2020年5月25日月曜日

泥流地帯



原稿の依頼があって、
最近、三浦綾子さんがお書きになった
「泥流地帯」を読み直していた。

人生の試練の意味を問いかける長編だが、
今の状況と重なるところもあり、
いろいろと考えさせられた。


「人間の一番の勉強は、困難を乗り越えることだ」


「失ったものばかりを数え上げてみても、
生きる力にならん。
自分に残されたものを、
数えて感謝しなくちゃなあ」


「自分の人生に、
何の報いもない
難儀な三年間を持つということは、
これは大した宝かも知れんと思っている」



「神は苦しむ者を
その苦しみによって救い、
彼らの耳を
逆境によって開かれる。」

(旧約聖書・ヨブ記36:15、口語訳)


苦難を通して
僕たちの前に
開かれていく世界がある。

だから、
希望を失ってはいけない。

そう思う。


0 件のコメント:

コメントを投稿

受難週礼拝「たぐいない愛」のご案内

 今日も春の風が心地よいです^¥^ 明日から、教会では、 キリストの最後の一週間を記念する 受難週に入ります。 明日は、受難週礼拝。 賛美を通して キリストの十字架の足跡をたどる音楽礼拝です。 札幌教会の聖歌隊が J.ピーターソンの「たぐいない愛」を歌います。 牧師のショートメ...