2021年9月30日木曜日

私が私になってゆく


 冬があり夏があり
昼と夜があり
晴れた日と
雨の日があって
ひとつの花が咲くように
悲しみも
苦しみもあって
私が私になってゆく

詩:星野富弘「悲しみの意味より」


久しぶりの投稿です。
皆さん、ごきげんいかがでしょうか?


今日は9月最後の日。
こちらは、朝から、
雨が降ったりやんだりのお天気です。

お部屋のカーテン越しに
満開の
シュウメイギクを眺めながら、
星野さんの詩を思い起こしていました。

いろいろなことがあってもがいていた時に、
とても励まされた詩です。


「私が私になってゆく」


時間をかけて
私を育ててくださる
神様に感謝します。

2021年9月26日日曜日

わたしは背負う わたしは運ぶ


 
今日は9月最後の礼拝でした。

礼拝の中で、
一週間遅れとなってしまいましたが、
敬老祝福の祈りをさせていただき、
教会に来ておられた方には、
ささやかなプレゼントを
お渡ししました♪


人生の先輩方が
築き上げてくださった基盤があってこそ、
今の僕たちの生活、教会があることを
忘れてはいけないですね。

心からの感謝を込めて。


「胎内にいたときから担がれ、
生まれる前から運ばれた者よ。

あなたがたが年をとっても、
わたしは同じようにする。

あなたがたが白髪になっても、
わたしは背負う。
わたしはそうしてきたのだ。
わたしは運ぶ。
背負って救い出す。」


(旧約聖書・イザヤ書46:3,4 新改訳2017)






2021年9月24日金曜日

凛として


 昨日の蒸し暑い空気と入れ替わって、
今日は、秋の冷たい空気でした。

そのためでしょうか、

アンネのバラも
凛として咲いていましたね。


明後日は礼拝の日ですが、
賛美と聖書の御言葉による礼拝が
開かれます。


牧師のメッセージは、
旧約聖書の詩篇27篇から
「恐れに打ち勝つ秘訣」について
お話をします。

10時半スタート。
教会で礼拝に参加を希望される場合は
ご連絡ください。


では、どうぞ、
良い週末をお過ごしくださいませ♪

2021年9月23日木曜日

秋分の日


 秋の庭には
秋の庭にふさわしい
コスモスが咲き

秋の空には
秋の空にふさわしい
赤とんぼが飛ぶ

秋の静けさには
秋の静けさにふさわしい
百舌が鳴き

私には
私にふさわしい
神様が与えてくださった
この境遇


水野源三「秋」より



今日は秋分の日。

こちらは、あいにくの雨で
ちょっと蒸し暑く感じられる一日ですが、
神様が置いてくださった場所で、
短い秋の風景を
堪能しましょう!

2021年9月21日火曜日

ついに刈り取り


5月末から
大切に?育ててきた
稲ですが、
満を持して、
今日、ついに刈り取りました。

まずは脱穀。

割りばしに挟んで
もみを外してみました。

一合にも満たない量でしたが、
それでもうれしいものですね。


 次は、
もみすり。

すり鉢と軟式野球ボールを使って
やってみましたが、
これがなかなか面倒で、
途中で終了。

精米は
さらに時間がかかるようなので、
これからゆっくりと
楽しもうと思います♪


それにしても、、、

40年以上食べ続けてきたお米ですが、
こういう細かい作業を
実際に体験してみると、

昔の人が
ご飯粒は一粒も残さず食べるようにと
アドバイスをされていた意味が
よ~く分かりますね。

一粒一粒を
感謝していただく。

聖書の言葉も、
一つ一つ、
感謝して
自分の心の糧にしていく。


大切なことですね。

2021年9月20日月曜日

敬老の日


 今日は朝から
雲一つない快晴でした。


今日は敬老の日ですね。

聖書も、
「敬老」を
このように教えています。


「あなたは
白髪の老人の前では起立し、
老人を敬い、
またあなたの神を
恐れなければならない。

わたしは主である。」

(旧約聖書 レビ記19:32)


ご高齢の方々の祝福を
心からお祈りいたします。



昼から、自転車で
有明の滝へ。


避暑には最適の場所ですね。
来年は夏に訪れてみようと思います♪


2021年9月17日金曜日

ある作家のことば


友人が
アメリカのある作家の言葉を
教えてくれた。

 
「感謝は、過去を意味あるものとし、
今日に平和をもたらし、
明日のための展望を創る」



今週は、
ちょっと気合を入れて
札幌教会新会堂献堂30周年の
記念誌の原稿を作成していた。


今日に至るまでの
神様の導き、
多くの聖徒たちの
祈りと働きに、

ただただ
「感謝」
の思いが
溢れてくる。

2021年9月16日木曜日

夜がきた時


 神さまは
ご存じなのです

人間が二十四時間
光のない世界に
生き得ない
弱い存在であることを

夜がきた時
私たちは
朝を迎えている人々を
羨むことなく
祝福する愛の心を
持ち得ますように

三浦綾子『祈りの風景』より



街灯が
LEDになり、
教会前の夜道が
明るくなりました。

2021年9月15日水曜日

蟻から知恵を得る


 お庭のアルストロメリアが
見事に咲いているので、
写真を撮ってみると、
お仕事中の蟻さんが写っていました。

どこにいるか分かりますか??


聖書の中に、
「箴言」という格言集が
あるのですが、
こんな言葉が書かれていますよ。


「怠け者よ、
蟻のところに行って見よ。

その道を見て、
知恵を得よ。

蟻には首領もなく、
指揮官も支配者もないが、
夏の間にパンを備え、
刈り入れ時に
食糧を集める。」


(箴言5:6~8)


蟻には
「働け」と命令する指揮官はいませんが、
群れの存続のために、
自分のなすべきことが
ちゃんと分かっていて、

将来を見据えて
一生懸命働いているんですね。


僕も、
神様のご計画のために
蟻に見習わなくては…

2021年9月14日火曜日

生きているからこそ


 出先で
出会った
絵画のような
窓風景。

なんだか
癒やされますね♪


シスターの
渡辺和子さんが
こんなことを
書いておられた。

「絵に描いた木は
どんなに強風が吹こうとも、
揺れないが、

生きている木は
枝も葉も揺れる。」



生きているからこそ、
強い風当たりに
心揺さぶられることもある。

でも、
それは生きている証拠。

そして、
人間にはどんな風も受けとめる
しなやかさがあると思うし、

神様が
僕たちの背中を
うしろから支えて、
風で倒れてしまわないように
守っていてくださる。


だから、大丈夫!





2021年9月11日土曜日

9月12日礼拝のご案内


  明日の礼拝のご案内です。


明日も、賛美と聖書の御言葉による礼拝です。

牧師のメッセージは、
ルカによる福音書19章11節以下の
イエス様のたとえ話から。

「時をよく用いることの大切さ」について
お話をします。

10時半スタート。
教会で礼拝に参加を希望される場合は
ご連絡ください。

世界中の礼拝において、
イエスの名が崇められますように!



↑↑↑
今朝、庭でとれた
お野菜です。

わずかばかりですが、
色鮮やかで、生き生きしています。

天の恵みに感謝!

今週一週間の
主の導きに感謝!

2021年9月10日金曜日

時は短く・・・


 時は短く、なすべきことは大きい。

ベン・イェフダー


ヘブライ語の父と言われる
ベン・イェフダーの伝記を
読み始めている。

国を再建するためには
自分たちの言語を
復活させる必要があると、
夢を追い続けた彼の姿に、
チャレンジを受ける。


人生は短い。

与えられた時を
有効に用いていきたいと思う。


「時をよく用いなさい」

(新約聖書・エフェソ5:16)

2021年9月8日水曜日

古人の跡を求めず

 

「古人の跡を求めず、
古人の求めたる所を求めよ」


僕の尊敬する
人生の大先輩が、
引越しでお別れする時に
この言葉を
一枚の紙きれに書いて
手渡してくださった。


その言葉は
さらにこう続いていた。


「昔の立派な人の成したるものを
そのまま真似ようとするのではなく、
昔の人の目指した
高い目標を
求めようとしなければならない。」



跡とは道。

そこは、
先人が通ってできたもの。

先人は、
目指す場所があったから
そこを歩いたはず。


道が指し示すものを
見続け、
追い求めて
行こう。




2021年9月7日火曜日

和やか


 美しい花を見て
怒る人がいるだろうか
悲観する人がいるだろうか

思わず微笑むにちがいない
和やかな心になるにきまっている

もっとたくさん心に木を植えて
人々に惜しみなく施してあげよう
みんなの心に微笑みの花を咲かせよう

 河野 進「和やか」より


久しぶりに、
河野先生の詩集を手にして
読んでいた。

やっぱり
先生の詩は
よい。




「秋バテ」
というものがあるそうですね。

体調管理には
気をつけましょう!

2021年9月6日月曜日

良い思い出


だれであったか、
こんなことを言っていた。

「人間が人間に贈る
最大の贈りもの、
それは良い思い出だ」

僕が生きることで、
だれかに
良い思い出を贈ることができたら、
本望だ。



教会のメンバーがくださった
オクラの苗がぐんぐん大きくなって
かわいらしい花を咲かせてくれている♪

きっと、
これも、今年の良い思い出になるだろう^¥^


今日は、一回目のワクチン接種をしてきた。
注射が苦手な僕は、
しっかり瞑想し、
心を落ち着かせて病院に行くも…
心拍数は↑↑

これも良い思い出になるのかな⁇


今週も、主と共に!

2021年9月4日土曜日

秋のバラ




気持ちの良い秋晴れが続いています。

 明日は、9月最初の礼拝。

明日も、ルカによる福音書19章から、
先週のザアカイの物語の続編として、
「原点を確認することの大切さ」について
お話をします。

10時半スタート。
教会で礼拝に参加を希望される場合は
ご連絡ください。

世界中の礼拝において、
イエスの名が崇められますように!


秋のアンネのバラも
美しいです♪

2021年9月3日金曜日

物思い


 
庭のベンチに
飾ってある苔。

花言葉はいろいろあるようだが
その一つは
「物思い」。

確かに、
苔を見ていると
せかせかした気持ちではなく、
ゆったりした気分になるのが
不思議だ。



最近、
一日の中で
短い時間だが、
瞑想するようにしている。

何も言葉を発さないで、
ひたすら神を想い続けていると、
呼吸も、
心も落ち着いてくる。


「静まって、わたしこそ神であることを知れ。」

旧約聖書・詩編46:10 口語訳



情報過多の波に飲まれないように、
時には
スマホやテレビから離れて
静まる時間を大切にしたいものですね。

2021年9月1日水曜日

仲良く並んで


 
9月に入りましたね。

2021年も、残り3分の一、
一日一日を丁寧に
歩んでいきたいと思います。

ある人が

「仲良く並んで歩けば、
それだけで
周りに平和が伝えられます」

と言っていました。


お友だち同士で、
夫婦で、
親子で、
仕事仲間で、
仲良く歩く姿は、
美しく、
平和そのもの。

小さなことかもしれないけれど、
そんなところから、
平和を伝える人に
なりたいものですね。



毎年のことですが、
シュウメイギクの
つぼみを見ると、
なんだか
別の惑星に住む
宇宙人に見えてしまうのは
僕だけでしょうか…

「虫が良すぎる話、それが福音!」4/6礼拝のご案内

 4月に入り、 新しい環境で、新たな歩みを始めておられる方も あると思います。 神様の祝福と導きをお祈りいたします! 明日は、4月最初の日曜日。 いつものように 私たちの教会でも礼拝が開かれます。 ・みんなで賛美歌を歌います ・聖歌隊による賛美があります ・聖書のお話があります ...